いつもお世話になっております。
【概略】
例えば、「樹脂Aのグレードa品の耐薬品性を実際どんなものか試してみたいと思っていたから、多少保管環境悪くても安くで手に入るなら欲しい」という方がいたら、お売りできるかもしれません。
古い樹脂ペレットが25㎏前後の単位で多種グレードでストックしています。
グレード含めて現在50種類程度あります。
樹脂原料がリペレットされる場合、弊社でストックしたものは出荷後、ブレンドされることが少なくないです。それよりはグレード毎の特性を生かした活用を見出したいと思います。
それが弊社で応えられるものか、何らかのシステムを作る必要があるか、分かりません。試しに本稿で書くことで、何か反応があるか試してみようと思いました。
現在保管環境も良くないので、開発の本試験には向きません。ニーズがあることが分かれば、保管環境改善努力はしていきます。
基本、宮崎県内での反応が知りたいです。
電話ではキャパシティー的に厳しいので、メール(問合せ)よりご連絡いただければ幸いです。
樹脂ペレット等を試験的に少量必要だという方がいるかと思います。
実際、数㎏取り合えず試してみたいのに、仕入単位は100㎏だということもあるようです。
基本的に弊社が回収するものは、リペレット用の破砕品であったり、社内規定上使用期限を過ぎたものであったり、します。
試作で使用したが、うまくいかず未使用樹脂ペレットの廃棄もありますが、それなりの年数倉庫に保管していたものであることがほとんどです。
加えて、弊社でも少なくとも同一樹脂種類が300㎏くらいストック量ができてから、出荷することが多いので、なおさら物性の値を保証できるものではありません。
ただ出荷が長引くだけ不良の原因になりうること、複数のグレード品が袋毎とはいえ混載された状態で出荷されることなどを考えると、ペレットの有益な使用法があるのではないかとも思います。
どこの企業で使用されていたものか教えることはできませんが、希望樹脂やグレード(物性)をご連絡いただければ、新品のものよりは遥にお安く少量からご提供できるかと思います。物性情報のみからのご提案はできません(それは原料メーカー様でお調べになった方が良いと思います)。
実際、需要が分かっても、弊社でそれに応えることができないことが浮き彫りになるだけかもしれませんが。。。
マテリアルズ・インフォマティクス(MI)によって、求めている物性の材料開発(探索)をAIを活用して情報抽出し効率性をあげる動きが進んできています。
良質な研究データを抽出できるのか、予測結果と現場環境による結果のギャップの大きさはどれくらいか、実際得られた結果の取扱いも重要になることと思います。
弊社も成長機会を求めております。いろんな出会い、経験が必要だと思います。
以上、よろしくお願いいたします。